おすすめ PR

共働きにおすすめの時短家電 大切な時間を取り戻そう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、チャンコです!

ご訪問ありがとうございます。

チャンコ

共働き世帯は、家事にかけられる時間が限られませんか

実際、私達も結婚してから10年以上共働きを続けていて、家事をおろそかにしてしまうことがあります。

特におろそかにしてしまうのが、以下の家事です。

  1. 掃除
  2. 洗濯
  3. 食器洗い
ちゃん

本業が忙しいし

土日も予定が入ることが多いわ

チャンコ

それに、来客が少ないのも、家事をおろそかにしてしまう理由かな

そこで、今回は我が家で購入した、おすすめの時短家電3種を紹介します。

時短家電を取り入れたことで、生活がどのように変わったかをお伝えします。

また、後半では、おすすめの商品も公開しちゃいます^^

この記事はこんな方におすすめ
  1. 共働きが購入した時短家電を知りたい
  2. 時短家電のメリットデメリットを知りたい
  3. 時短家電を使って、生活がどのように変わったか聞きたい

自分にとって大切なことはなんですか?

本業ですか?

それとも、家事ですか?

いやいや、一番大切なことは、自分自身の時間ではないでしょうか!

この記事を読んでいただければ、日常生活に時短家電を取り入れることで、自分の大切な時間(命)を取り戻すことが可能になります

そして、取り戻した時間を有効に使うことで、今よりも自由で幸せな人生を送れる可能性が大いにあります。

是非、最後まで見ていってください^^

家事にかかる時間

我が家では、自分の時間を大切にしようと意識してから、家事にどのくらい時間がかかっているか確かめてみました。

結果は、以下の通りです。

家事頻度時間週合計
掃除週2回1時間/回2時間
洗濯週2回1時間/回2時間
食器洗い毎日30分/日3.5時間
合計7.5時間

家事にかかる時間は、家族構成や生活スタイルによります

一週間に7.5時間です!

準備や休憩の時間を入れると、ほぼ1日仕事しているのと変わらないくらいです。

ちゃん

えっ!?週6日仕事してるってことじゃない

チャンコ

家事に、すごい時間がかかることが分かったね

ただでさえ、仕事で自分の時間が足りないと感じているのに、家事にまで自分の時間を取られてしまうのはもったいない気がしませんか?

そこで、目を付けたのが時短家電です。

おすすめの時短家電

早速ですが、共働きにおすすめの時短家電を3つ紹介します。

  • ロボット掃除機
  • ドラム式洗濯乾燥機
  • 食洗機

どれも、我が家で大活躍中の時短家電ばかりです!

チャンコ

順番に解説します

ロボット掃除機

まずは、ロボット掃除機です。

ロボット掃除機1台あれば、家中の床掃除が、ほぼ必要なくなります!

いつの間にか溜まる床のゴミ

どんなに気を付けていても、どこからともなくやって来る、塵や砂ぼこり!

それに、髪の毛などの抜け毛!

ペットを飼っていれば、ペットの毛もあります。

また、衣類から出る綿ボコりも気になります。

特に冬場は、ダウン等の羽毛も出現します。

1週間もすれば、あっという間にあちこちに、ゴミが堆積しています。

掃除機がけは大変

しょうがないので掃除機がけをするわけですが、これがかなりの手間です。

まず、押し入れから掃除機を出して、電源コードを引き出してお掃除スタート。

コードレスタイプは除く

部屋が多ければ多いほど、家具や荷物があればあるほど、掃除にかかる時間は長くなってしまいます。

掃除が終わったあとも、移動した家具を元に戻し、掃除機を片付けたらあっという間に1時間は越えてしまいます。

掃除時間は、各家庭によります

それに、時間を浪費する以外に、体力も消耗してしまいます。

ロボット掃除機があれば解決

しかし、ロボット掃除機が1台あれば、面倒な床の掃除機がけから解放されます。

簡単なじゅんびをするだけで、あなたに変わって、ロボット掃除機が床の掃除機がけを行ってくれます。

ちゃん

どんな準備が必要なのかしら

準備といっても、大変なことはありません!

  1. ロボット掃除機の設定(初回のみ)
  2. ロボット掃除機の充電(常時)
  3. ロボット掃除機が、掃除しやすいように、部屋を片付ける
  4. 次回の掃除のためのお手入れ(説明書による)
チャンコ

①の設定は、最初に行ってしまえば、次からは設定を変更したい時のみ行えばOKだよ

ちゃん

②も自動的に充電されるのよね

チャンコ

③について、後で詳しく解説するね

ちゃん

④について、どんな製品でも、使った後のお手入れは大切ね

ロボット掃除機が、掃除しやすいように、部屋を片付ける

早速ですが

ロボット掃除機が、掃除しやすい部屋って、どんな状態か分かりますか

結論から先にお伝えすると、部屋に何もない状態が、一番理想的です!

ロボット掃除機は、センサーやカメラで周囲の状況を認識して、効率的にお掃除をしてくれます。

つまり、何もない状態が一番理想と言うわけです。

しかしっ

空き家でもない限り、何もない部屋なんてありませんよね。

チャンコ

そんな部屋が存在するとしたら、そこには「○○○ー」が住んでるかもしれないね

冗談はさておき、生活していくためには、様々なものが家の中にはありますよね。

例えば、我が家にある物の一例を紹介します。

  1. テーブルや椅子、可動式の収納ラック
  2. 空気清浄機・加湿器・ヒーター
  3. 床に散乱してるもの(洗濯物、書籍、チラシ)
  4. 置き物(飾り物)
  5. 布団、敷物、クッション

数えればキリがありません。

当然、上記の物がそのままある状態では。ロボット掃除機も本領を発揮できません。

必然的に、あまり掃除の効果も期待できないでしょう。

そこで、移動できるものは移動し、片付けられるものは片付けることが大切になってきます

つまり、ロボット掃除機が掃除をしやすい環境を整えるということです。

我が家では、具体的に次のようなことをしています。

  1. テーブルや椅子、可動式の収納ラック→椅子をテーブルに上げる移。ラックの下から埃をかき出す
  2. 空気清浄機・加湿器・ヒーター→掃除をしない部屋に移す
  3. 床に散乱してるもの(洗濯物、書籍、チラシ)→片付ける
  4. 置き物(飾り物)→掃除をしない部屋に移動させる、置き物の埃を落とす
  5. 布団、敷物、クッション→掃除をしない部屋に移す

上記のようにちょっとした準備をすることで、ロボット掃除機が効率良くお掃除してくれて、常に部屋が綺麗な状態になります

アイコン名を入力

準備もしたくない

といった声が聞こえてきそうですが、準備を怠る人のもとには、絶対に時間は戻ってきません。

楽をしたければ、それなりの準備が必要だということを覚えておきましょう!

ドラム式洗濯乾燥機

続いて、ドラム式洗濯乾燥機です。

時短家電の本命といっても、過言ではありません。

ドラム式洗濯乾燥機があれば、洗濯に関する面倒臭いは、ほぼ解決されます。

生活していくためには洗濯は欠かせない

人が生きていくために酸素が必要と同じように、日常生活を送るためには、洗濯は必須家事になります。

人は、洋服を着るし、汗をかいたらタオルで拭きますよね。

また、寝るときには寝具も使います。

ごく稀に

洗濯なんかしなくても大丈夫とか

もしくは全てクリーニングに任せているよとか

毎回新しいものを買ってるぜ

という方もいるかもしれませんが、ごく稀ですし、洗濯しないことを想像するととんでもないことになりそうですよね。

洗濯の面倒なところ

洗濯の行程を順番に確認してみましょう。

① 洗濯物を洗濯機に入れる

② 洗濯機の電源を入れる

③ 洗濯の量によって、洗剤を投入

<洗濯中>

④ 物干し(ベランダ)の掃除

<洗濯終了>

⑤ 洗濯機から洗濯物を出す

⑥ 洗濯物をハンガーに吊るす

⑦ ⑥を物干し場まで持っていく

⑧ ⑥を干す

<乾かし中>

⑨ ⑥を取り込む

⑩ 洗濯物をたたむ

私が、特に面倒だと思うのが、以下の行程です。

④ 物干し(ベランダ)の掃除

⑥ 洗濯物をハンガーに吊るす

⑦ ⑥を物干し場まで持っていく

⑧ ⑥を干す

⑨ ⑥を取り込む

とにかく、干すのと取り込むことに、時間と労力を使うと感じています。

ドラム式洗濯乾燥機で解決されること

早速結論をいってしまいますが、ドラム式洗濯乾燥機があれば、今まで実施していた以下のことをする必要がなくなります。

  1. 物干しやベランダの手すりの掃除
  2. 洗濯物をハンガーに吊るす
  3. 洗濯物を物干しまで持っていく
  4. 洗濯物干しと取り込み

上気は、縦型の洗濯機では必ず行う必要がありましたが、ドラム式洗濯乾燥機では不要になります。

チャンコ

なぜなら、全てドラム式洗濯乾燥機が行ってくれるからです

洗濯物の種類や乾燥具合では、この限りではありません

洗濯物から解放される喜びを知ったら、本当に人生が変わりました^^

食洗機

最後は食洗機です。

自炊派の共働き世帯にはもってこいの時短家電です。

食事をすれば洗い物が出る

暑い日も、寒い日も、雨でも雪でも、自宅で食事をしたら洗い物は必ず出ます。

汚れ具合もまちまちなので、油分の有無や汚れのこびりつきによって、洗いかたを変えなければなりません。

しかも、掃除や洗濯と違って、毎日行う必要があります。

ちゃん

だって、その日の食器はその日中に洗いたいわ

汚れの種類によった洗い方

食器洗いといっても、色々な汚れがあります。

ミネラルウォーターをグラスに移して、飲んだだけの汚れは、あまり汚れてない方です。

逆に肉や魚を油で炒めた時の汚れは、油でお皿がギトギトべっとりになります。

当然汚れがひどければ、スポンジで強めにごしごしと洗います。

しかし、洗いが不十分な場合は、二度洗いをしなければなりません。

食洗機を使えばピカピカスッキリの仕上がり

でも、食洗機を使うことで汚れの種類を気にすることなく、しかも手洗いの時よりも綺麗に仕上がります。

なぜなら、食洗機は、高温のお湯を使うからです。

チャンコ

だいたい、お湯の温度は℃位になるそうだよ

ちゃん

手荒い時には、熱すぎて使えないわね

また、洗い方は、勢いが良く食器をまんべんなく洗ってくれます。

洗い残しもほぼありません。

もし、洗い残しが気になるときは、食洗機の前に手洗いをすることで解決できます。

時短家電にデメリットはないのか?

というわけで、時短家電を使うことで、家事の時間がグッと減ることを分かっていただけたと思います。

でも、時短家電の購入を考えてる方は、時短家電のデメリットが気になるのではないでしょうか?

そこで、時短家電に関するデメリットと実際使ってみた感想を紹介します。

良く聞く時短家電のデメリット
  1. 導入コストがかかる
  2. 置場所に困る
  3. 光熱費が上がる
チャンコ

順番に紹介していきます

結論を先に行ってしまうと、デメリットは全てその通りです。

反論の余地もないくらいです。

しかーし、それでも、デメリットを上回るメリットがあることを強調しておきます^^

導入コストがかかる

時短家電を導入する際のコストは、以下の通りです。

価格は目安です

メーカーやグレード・機能によって金額にバラツキはありますが、どれも即決できる金額ではないですよね。

あれやこれや、どの店が安いか、比較検討してしまいますよね。

あげくの果てには

アイコン名を入力

今はまだいっか。また今度考えよっ

と、なってしまう場合もありませんか。

そうです。

時短家電は、見た目の金額のインパクトが強いのです。

普段から家計の節約を心がけてる方であれば、なおさら”高い”と感じることでしょう。

ちゃん

あれ、それって、私のことかしら

置場所に困る

次にあげられているデメリットは、置場所に困るということです。

ロボット掃除機と食洗機は、今までなかった場合は、特に強く感じることでしょう。

さすがに洗濯機置場がない家は、数少ないでしょう。

だけど、ドラム式洗濯乾燥機の場合、置場所に設置できないことがあります。

チャンコ

我が家でも、欲しいドラム式洗濯乾燥機が入るのか、実験したよね

ちゃん

そうね、購入してから設置できませんとなったら悲しいわ

光熱費が上がる

最新式の家電は省エネ設計になったとはいえ、電気・ガス・水道を使うことに変わりはありません。

したがって、時短家電を導入することで、光熱費が上がるのも事実です。

まず、どの時短家電も電気を使います。

次に、ドラム式洗濯乾燥機と食洗機は、水を使います。

最後に、食洗機では、高温のお湯を使うのでガスを使うことがあります。

食洗機には、電気で水を温めて高温にするものもあります

したがって、時短家電を導入することで、参考までに、我が家の時短家電にかかる光熱費を紹介します。

時短家電を購入して変わったこと(メリット)

さて、今までは時短家電のデメリットを確認してきました。

デメリットのところでお伝えした通り、デメリットは全てその通りで、反論の余地もないくらいです。

ちゃん

さっき、デメリットを上回るメリットがあるって言っていたわね

教えて欲しいわ

チャンコ

もちろんだよ!

時短家電には、次のメリットがあるよ

時短家電のメリット

有益なことに使える時間が増えた

家事が苦にならなくなった

自分の時間を大切にしようと思った

前提の話(時間単価を意識する)

時短家電のメリットを紹介する前に、前提の話をしておきたいと思います。

何かというと、時間単価です。

時間単価というのは、文字通り一時間当たりの、ある人の単価です。

ちゃん

えっ?時給のことかしら?

日給とか月給の人はどうなるの?

チャンコ

時間単価=時給は、よくある勘違いだね

実は、時間単価≠時給なんだな

【時間単価というのは】

ある人が労働等で稼いだ分を、稼ぐために要した全ての時間で控除して求めます

注意が必要なのは、稼ぐために要した全ての時間です!

例えば、サラリーマンでは、以下の時間も稼ぐために要した時間に含まれます。

朝の身支度

通勤(往復)

昼休み

職場以外での仕事の準備

上記に、残業含む勤務時間を足すことで、稼ぐために要した全ての時間が求められます。

後は、給与明細や源泉徴収票から収入を確認して、稼ぐために要した全ての時間で割ってあげれば時間単価が求められます。

【収入について】

税金を含んだ金額で考えてください。

こうして求められた数値が、ある人の時間単価です。

で、時短家電のメリットを考えるためには、時間単価の考え方がとても大切になってきます。

同じ年収でも、時間単価に差が生じることがある

ここに、年収400万円のAさんとBさんがいたとします。

二人の勤務時間は、同じだとします。

しかし、二人の通勤時間は、AさんとBさんで異なっていたとしましょう。

Aさんは通勤に片道1時間往復2時間、一方Bさんは片道15分往復30分だとします。

ここで質問です。

AさんとBさんの時間単価は、同じでしょうか

チャンコ

チチチチ………

はいっそこまで!

答えは簡単ですね

Bさんの方が、時間単価は高くなりますね

分からなかった方も、実際に計算してみると一目瞭然です。

計算式は次の通りです。

400万円÷(勤務時間+通勤時間+その他)

割り算なので、分母が小さい方が、答えは大きくなりますよね。

Bさんの通勤時間はAさんより1時間30分も短く、しかも通勤は毎日のことなので、年間で考えると

その差はなんと、400時間に迫ります。

つまり、同じ年収でも、年収を稼ぐために要した時間が短い方が時間単価は上がるということです。

時間は有限で、大切にするもの

皆さんは、時間を意識したことはありますか。

ある人もない人も、この機会に再認識しましょう。

時間は有限で、大切にするものです

大昔の知識のある人が、1日24時間、1年365日と決め世の中が動いています。

さらに、人には寿命があります。

今こうしている間にも、時間は過ぎていきます。

時間=あなたの命

時間は大切に使いましょう!

【変わったこと①】有益なことに使える時間が増えた

時短家電のメリットの一つ目は、有益なことに使える時間が増えたということです。

我が家では、時短家電を導入することで、1週間で7.5時間の時短ができました。

時短できる時間は、人・家庭によって様々ですが、自分だけの時間は必ず生まれます!

新しくできた時間を使って、ぜひ有益なことにことに使ってください。

ちなみに、我が家では、家族と食事にいったりのんびりする時間に当てています^^

【変わったこと②】家事が苦にならなくなった

メリット二つ目は、家事が苦にならなくなるということです。

どういうことかというと、時短家電を有効に使うためには、時短家電が働きやすい環境を整える必要があります。

例えば、ロボット掃除機では、床面にものが散らばった状態では効率的に掃除をすることができません。

このため、片付けられるものは片付け、移動できるものは移動してロボット掃除機が働きやすい状態にします。

このような感じで、時短家電のための作業(家事)が発生しますが、自分のために働いてくれるのでちょっとした家事が苦にならなくなります^^

自分の変わりに家事を行ってくれる時短家電のために、家事をしている感覚です^^

【変わったこと③】自分の時間を大切にしようと思った

そもそも、私が時短家電に目覚めたのは、自分や家族のための時間をもっと増やしたいという思いからでした。

また、早い段階から時短家電には目を付けていたのですが、目先の金額にとらわれて購入することはありませんでした。

時短家電のためのデメリットでも書きましたが、時短家電は導入コストがかかります。

でも、自分の時間単価と比べてみたことはありますか。

先程、時間単価を計算した方は、ぜひ購入予定の時短家電の価格と比べてみてください。

比較の方法は、様々あるかもしれませんが、私は以下の方法で比較してみました。

① 一年間のそれぞれの家事にかかる時間を求める(例:1週間の掃除時間×52週間)

② ①で出た数値に自分の時間単価をかける

③ 時短家電の価格を②で割る=何年で元が取れるか

④ 時短家電の耐用年数を確認する

⑤ ③と④を比較する

結論:③>④の場合、元が取れて、その差が大きい程、早く元が取れることになります

上記のように自分の時間単価と比べると、時短家電は実は安いということが分かりませんか。

むしろ、自分の時間を家事に使うことに疑問を持つようになりました。

そして、時短家電を積極的に活用していくことを

我が家の時短家電を紹介

最後に、我が家の時短家電トップ3を紹介します。

購入した場所と当時の購入金額も、紹介します^^

購入先:ヤマダ電機

購入金額:299,800円

購入時期:2022年3月

購入先:楽天市場

購入金額:109,800円

購入時期:2023年3月

購入先:不動産会社

購入金額:マイホーム代金に含まれる

購入時期:2011年7月

まとめ

最後にまとめです。

この記事では、共働きにおすすめの時短家電を紹介しました。

時短家電を取り入れることで、時間は取り戻せる可能性があることを、分かっていただけましたでしょうか。

時間を自分でコントロールして、人生を今よりも楽しく、幸せなものにしていきましょうっ!

以上、参考になれば嬉しいです^^

それでは、またっ!ばいばいっ!

ABOUT ME
チャンコ
初めまして、チャンコです^^ 1980年生まれのサラリーマンです。 2020年3月 スマホデビュー 2021年1月 資産運用開始 2021年10月 ブログ立ち上げ 2022年1月 YouTube配信開始 リベ大の両学長の「今日が人生で一番若い日です。」を信じて、頑張っていきます。 応援してください!
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA