家計・資産運用 PR

SBI証券貸株サービスのメリットとデメリット【配当控除ができない?】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、チャンコです!

ご訪問ありがとうございます!

SBI証券の貸株サービスに興味があるようですね。

この記事では、実際に私が約2年間「貸株サービス」を使った感想を中心にお届けいたします。

この記事を読んでいただければ、あなたの貸株サービスに対する最適解が、見つけられるようになります

是非、最後まで見ていってください^^

SBI証券の貸株サービスとは

ハテナ

貸株サービスとは、保有している株式をSBI証券へ貸し出すことで、様々なメリットが受けられるサービスです

証券口座を解説していて、電子交付書面サービス(後述)を利用していれば、誰でも申し込めるサービスです

電子交付書面サービスとは

  • SBI証券から書面で交付する資料(取引報告書等)について、証券会社のホームページ上で書面を閲覧するサービスです
  • 別途、メアド登録や規約同意の上、申込みが必要です
  • e-Tax(確定申告)で使える、「特定口座年間取引報告書」も電子交付されるので、株式投資をする方は、申し込んでおいて損はありません

申し込み方法も、とても簡単です。

ブラウザー版のSBI証券ログイン後、以下の手順で貸株申し込みページまで進みます。

国内株式 〉 貸株 〉 貸株サービスのお申し込みはこちらのボタンをクリック

上記でたどり着けなかった場合は、以下の手順で進むこともできます。

口座管理 → お客様情報 設定・変更 → お取引関連・口座情報 → メニューから「貸株サービス」を選択

注意事項等を良く読んで、後は申し込みボタンを押すだけです。

貸株サービスと似たようなサービスで、米国貸株サービス(カストック「Kastock」)というサービスがあります。

上記の貸株サービスとは異なるサービスです。

貸株サービス:日本の株式

米国貸株サービス:米国の株式

貸株サービスのメリットとデメリット

それでは、貸株を一年間続けたはさ私が思う、貸株のメリットとでメリットを紹介します。

チャンコ

まずは、メリットから紹介するよ

メリット

メリットは4つあります。

  1. 金利がもらえる
  2. 株主優待がもらえる
  3. 配当金相当額がもらえる
  4. 株主総会等の対応が不要

①金利がもらえる

貸株をすることで、所定の金利がもらえます。

金利の計算は、日々銘柄毎に時価で金利が計算され、1ヶ月毎にSBI証券の総合口座に入金されます。

チャンコ

1,000円近い金利が入金されたこともあるよ

優良な銘柄の金利は低いですが、中には10%以上の金利が付く、プレミアム銘柄もあります。

詳細は、SBI証券のホームページで確認できます!

②株主優待がもらえる

SBI証券では、「株主権利自動取得サービス」という、サービスがあります。

本サービスを利用することで、SBI証券に貸し出している株式の「配当」や「優待」を自動的に受け取れるようになります

設定も以下の通り、三種類あります。

コース配当優待
配当・優待優先受け取れる受け取れる
配当優先受け取れる受け取れない
優待優先受け取れない受け取れる
株主権利自動取得サービス コース一覧

好みに応じて、コースを選択できます。

ただし、以下の注意が必要です。

1.優待条件が考慮されない

2.継続保有や長期保有と見なされない可能性がある

詳細は、SBI証券のホームページで確認ください

③配当金相当額がもらえる

株式を運用している方の中には、株主優待は要らない、お金だけ欲しいと思う方もいると思います。

上記のように思う方のために、金利優先コースが設けられています。

本コースでは、株主優待は受けられませんが、配当に相当する「配当金相当額」を受けとることができます

④株主総会等の対応が不要

企業の株主になると、株主総会の案内が送付されます。

株主は、総会資料を確認の上、議決権を行使することになります。

保有している株式が、少ない場合は、議決権行使等の手続きがけっこう手間になります

チャンコ

特に株主総会が集中する6月は、株主総会の案内でポストが埋めつくされることがあります

しかし、貸株を利用することで、株主総会の資料は届かなくなるため手間を省くことができます。

株主総会資料は、株主として、企業の状況と今後の見通しを把握する重要な資料です。

資料をみなくて良いわけではありせん。

デメリット

チャンコ

次はデメリットだよ

デメリットは3つあります。

  1. 貸出先の倒産リスクがある
  2. 配当控除ができない
  3. 確定申告が必要になる場合がある

①貸出先の倒産リスクがある

前述の通り、貸株はSBI証券に株式を貸出すことになります。

つまり、SBI証券に万が一の事態が生じた場合には、債務不履行等が起こる可能性があります。

どういうことかというと、貸株が戻ってこないといったリスクを負うことになります

貸株を申し込む場合は、SBI証券の注意事項を良く読んでから利用してください

②配当控除ができない

メリットのところで、配当金相当額の話をしましたが、配当控除をすることができません

ちゃん

どういうことかしら

貸株を行わない場合、企業から配当金が振り込まれます。

配当金を出す企業のみ

配当金に対して、確定申告をすることで配当控除という制度を利用できます。

配当控除を行うと、配当金が支払われる際に自動的に搾取された税金が、戻ってくる(還付)場合があります

しかしながら、貸株利用時に支払われる配当金相当額については、配当控除の対象とはならず、したがって払いすぎた税金があっても、申請することも、取り戻すこともできません

さらに、配当金相当額は雑所得にあたるため、確定申告する必要も出てきます

③確定申告が必要になる場合がある

貸株で得た、「配当金相当額」や「貸株金利」は、雑所得となります。

上記は、SBI証券ホームページにも記載されています。

配当金相当額は、税区分上「雑所得」となり、総合課税の対象となります。

貸株金利は、税区分上「雑所得」となり、総合課税の対象となります。

出典:SBI証券ホームページより

チャンコ

つまり、雑所得があることで確定申告が必要になる場合があるよ

ちゃん

あら、我が家では毎年ふるさと納税の確定申告してるわね

雑所得も申告が必要そうね

チャンコ

そうだね!

ふるさと納税で確定申告するのであれば、雑所得も申告しないといけないね

こんな方におすすめ

ちゃん

貸株のことは大体分かったわ

どんな人におすすめなのかしら

チャンコ

ズバリ、貸株は、次の方におすすめのサービス

貸株がおすすめな方
  1. 手間をかけずに、金利を優先したい方
  2. 配当控除をしなくても良い方

配当金相当額」や「貸株金利」は、雑所得になり、確定申告を行う必要がある場合があります。

確定申告が必要かは、最寄りの税務署に確認してください。

まとめ

この記事のまとめです。

今回は、SBI証券の貸株サービスについて、実際に利用して感じたことを中心にお伝えいたしました。

あらゆるサービスには、メリットとデメリットがあります

サービスを利用するか、利用しないかはあなた次第です。

大切なことは、利用しようとするサービスの内容をよく理解することです

この記事が、少しでもあなたの役に立てたら幸いです^^

それでは、またっ!ばいばいっ!

ABOUT ME
チャンコ
初めまして、チャンコです^^ 1980年生まれのサラリーマンです。 2020年3月 スマホデビュー 2021年1月 資産運用開始 2021年10月 ブログ立ち上げ 2022年1月 YouTube配信開始 リベ大の両学長の「今日が人生で一番若い日です。」を信じて、頑張っていきます。 応援してください!
こちらの記事もおすすめ!
個人年金保険解約した結果 家計・資産運用

リベ大で紹介されていた、個人年金保険を解約した結果!(共働き世帯が加入していた個人年金保険の全容を包み隠さずお伝えします)

2022年9月19日
ちゃんチャンコのブログ
こんにちは、チャンコです! ご訪問ありがとうございます。 ちゃん そーいえば 2021年に個人年金保険を解約したわよね  …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA