家族・人生 PR

若い世代の方にも見ていただきたい!【おすすめ】人生100年時代への3つの備え

人生100年時代
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、チャンコです!

皆さんは、人生100時代』という言葉を聞いたことがありますか

厚生労働省のホームページに以下の記述を見つけました。

ある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子供の半数が107歳より長く生きると推計されており、日本は健康寿命が世界一の長寿社会を迎えています。

厚生労働省ホームページより

なんとなく日本は、世界一の長寿大国だとは思っていましたが

なんだかすごそうですね^^

さらに、厚生労働省のホームページを見てみると!

① 令和2年 平均寿命(厚生労働省 令和2年簡易生命表より)

  • 男 81.64年(前年比0.22増)
  • 女 87.74年(前年比0.30増)

② 平均寿命の推移

③ 平均寿命の国際比較

今後も、日本は長寿大国の道を歩んでいくこと間違いなさそうです^^

むしろ、さらに伸びていきそうです

さて、長寿化が進むと・・・

次の様な、悩みや不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

人生100時代の悩みや不安
  • 「人生100年時代」?何か準備した方が良いの?
  • どんな準備をしたら良いの?
  • 今の自分の備えは十分か不安だ

そこで、この記事では

今からできる、「人生100年時代」の悩みや不安を解決する3つの備えをご紹介します!

「人生100年時代」3つの備え

1.健康な体を維持する

2.資産を増やす

3.パートナー・仲間を見つけ、大切にしていく

どれも、実際に私が行っているものです。

また、まねしやすいことばかりと思います^^

是非、最後まで見ていってください^^

人生100年時代 3つの備え

私が「人生100年時代」のために準備していることは

次の3つのことです!

  1. 健康な体を維持する
  2. 資産を増やす
  3. パートナー・仲間を見つけ、大切にしていく

順番に解説していきます。

1.健康な体を維持する

皆さん、「不健康な体」と「健康な体」どちらか選べるとしたら

どちらを選びますか?

「人生100年時代」ですから

もちろん、「健康な体」を選びますよね^^

私も同じです!

理想は、天寿をまっとうするまで病気・怪我知らずの体を手に入れることです(笑)

さすがに、病気・怪我はコントロールできませんが

健康な体を維持するための行動は、自分でコントロールできます

それは、次の4つの行動です。

  1. 睡眠
  2. 食事
  3. 入浴
  4. 運動

順番に見ていきましょう!

1-1.睡眠

朝起きて「なんか頭がすっきりしない」「体がいつもより重たいなぁ」と感じるときがあります。

だいたいの場合は、睡眠不足が原因です!

寝る時間が普段より遅いときは、ほとんどの場合翌日の目覚めは最悪です

そこで、睡眠について次のことを実践しています^^

1-1-① 自分にちょうどいい睡眠をとる

目標7時間、最低でも6時間の睡眠をとる!

これ以上長くしても、短くしてもしっくりこないんですよね^^

今の自分に最適な睡眠時間をとりましょう

1-1-② 起きる時間、寝る時間を決める

朝は、6時~6時30分の間に起きる!

夜は、11時おそくとも12時までに布団に入る!

・太陽とともに活動を開始する!

・日中はとにかく体を使う!そうすると、夜自然に眠たくなる^^

・布団に入ってすぐ寝れなくても、電気を消して目を閉じるだけでも体は休まる!

夜型の方もいると思いますが、どちらでもない方は朝型が推奨です

1-1-③ 夕方6時以降はカフェイン(コーヒー)を飲まない

コーヒーめちゃくちゃ大好きで

なんなら、寝る直前まで飲むこともあったのですが

夕方6時以降、コーヒー・緑茶等カフェインを飲まない!

ノンカフェインのルイボスティーがおすすめです^^

夜のコーヒーやめて良かった事

・寝つきが良くなった!

・深夜のトイレの回数が減った! ※夜中家族を起こさなくなった^^

今までより、目覚めはすっきりするようになりました^^

1-2.食事

自分にちょうどいい睡眠をとるようになると、朝から食欲がわいてきます^^

感覚的には、目覚めと同時にお腹が減っている感じです

例えば、健康診断がある日って、前日の夜8時頃から飲食しちゃいけないんですが

翌日家から健康診断を受ける会場まで行くのに結構フラフラです。

頭もボーって感じです。

でも、健康診断が終わって

おにぎりとか炭水化物を摂取するとたちまち元気が湧いてくる感じがします!

趣味で山登りをするのですが、シャリバテの軽いバージョンです^^

なので、食事に関しては次のことを実践しています。

1-2-① 朝昼晩3食きちんと食べる

よほどのことがない限り、3食きちんと食べています!

1-2-② バランス良い食事を心がける

でも、自分が好きなものだけ食べていたら、偏ってしまいますよね。

理想は、一汁三菜ですが・・・

なかなか難しい時もあります。

なので

最低でも、主食(ご飯かパン)、主菜(肉か魚)、副菜(野菜)は毎食とる^^

これに無理のない範囲で、汁物・発酵食品・果物などを足しています!

1-2-③ 決まった時間に食べる(炭水化物は夜食べない!)

健康的な生活を送っていると

自然とお腹がすいてきます!

だいたい、ご飯をたべてから4~5時間過ぎると「お腹すいたなー」って感じです^^

結果、毎回決まった時間に食事をするようになった^^

ただ、仕事の日はそうもいきません・・・

家に帰ってあとは寝るだけなのに普通に食べるのも「うーん」って思います。

なので夕飯は2部制です

前半:夕方、おにぎりなどの炭水化物を食べる

後半:帰宅後、おかず類を食べる

ただし、おやつが大好きなのでおやつは夜も食べてしまってます^^;

1-2-④ 食べ過ぎない

当たり前すぎますが、食べ過ぎ禁物!

たまに、食べ放題に行くことがありますが・・・

大変なことになるのは言うまでもありません!

1-2-⑤ 味は控えめ

健康志向になると、必然的に自炊が中心になってきます。

味も自然と控えめになる^^

たまに、外食(実家含む)すると「濃っ」「しょっぱっ」ってなってます^^

1-2-⑥ 添加物は極力ないもの

添加物は、食品の保存、見た目、味、匂い等々で大活躍ですよね^^

この時代ある程度の添加物はやむなしと思いますが・・・

添加物は極力避ける!

スーパーで食品を選ぶときは

メーカー・値段・賞味期限よりも

成分表示を基準に選んでます!

あと、原産国も^^

バランスの良い食事を心がけましょう^^

1-3.入浴

一日の疲れを癒すのとより良い睡眠ため

入浴は湯ぶねに浸かる

お湯の温度も温すぎず、熱すぎず!

夏場:36度~37度

冬場:39度~40度

シャワーだけという人もいますが、湯ぶねに浸かるのいいですよ^^

1-4.運動

ガッツリ鍛えることはしてませんが、適度に運動をします。

そして続けてます!

1-4-① 早足で歩く

とにかく、人にぶつからない程度に早足で歩く。

グーグルマップのルート検索の表示時間の8割くらいで歩けます^^

もちろん歩きスマホは絶対しません

ただし、ランニングは苦手というかやってません^^;

1-4-② 階段使う

一人の時は階段とエスカレーターがあれば、だいたい階段を使う

上りも、下りも

たまには2段飛ばしも^^

1-4-③ 筋トレ

最初は筋肉を大きくするのが目的で

負荷をかけていましたが

今は維持することが目的で

週2~3回、自重トレをしてます^^

種類:腕立て、腹筋、プランク、スクワット等

鍛えているところ:大胸筋、上腕三頭筋、腹筋、腹斜筋、腹横筋、大腿二頭筋、大腿四頭筋など

筋トレのいいところは

  • 筋肉量が増えて代謝が上がる!
  • そして食べても太りにくい体づくりができる!

ダイエットしたい方は、食事の量を減らすのと共に筋トレチャレンジしてはいかがでしょうか^^

番外編

  • 毎日朝と晩、休みの日は昼間も、体温を測る。そして記録する
  • 仕事は楽しく、ゲーム感覚でストレスをためない
  • 関わりたくない人とは、関わらない!
今後の課題(健康な体編)
  • 就寝前のスマホ・PC操作
  • おやつ大好き体質
  • 体が硬い(ストレッチ苦手)

2.資産を増やす

健康な体を維持するためには・・・

というより、生きていくためにはお金(資産)は必要ですよね。

そして、お金は無いより有る方がいいですよね^^

皆さんは、資産を増やす行動をしていますか。

この章では、「人生100年時代」のために

私が実際にどのように資産を増やしているかを順番にご紹介いたします

  1. 家計把握、支出見直し
  2. 貯蓄
  3. 資産運用

以上の3ステップです!

なお、金融庁が中高生やこれから社会人になる方向けに「基礎から学べる金融ガイド」を発行しています。

既に社会人経験、二十年近い私でも、大変参考になるないようでした。

興味がある方は、是非ご覧ください。

https://www.fsa.go.jp/teach/chuukousei.html

2-1.家計把握、支出見直し

まずは、家計の全体像を把握し

把握ができたら、支出を見直していく

当たり前ですか?

でも、案外家計簿をつけて満足して終わっていたりしませんか^^

大事なことは次の5つを漏れなく正確に把握することです

  1. 毎月(毎年)
  2. いくら収入があって
  3. どこに(何に)
  4. いくら使って
  5. 手残りいくらか

そのためには

2-1-① 家計簿をつけて家計を把握する

収入と支出を漏れなく家計簿に付けていきます。

最初はカード会社の明細やレシートをちまちまエクセルに打ち込んでいましたが

2021年からマネーフォワードMEを使うようになりました^^

←とある月の我が家の1か月分の支出内訳です!

クレジットカード・銀行口座との連携、レシート撮影など

機能が豊富で、エクセルより断然便利です

マネーフォワードMEを知ったきかっけ

  • You Tube つみたてシータ 僕が利用している資産管理アプリ・スプレッドシートの資産管理方法をご紹介します
  • You Tube 両学長リベラルアーツ大学 第111回 学長おすすめの家計簿アプリ【マネーフォワードME】【お金の勉強 初級編】
2-1-② 支出を見直す

家計の把握ができたら支出を見直します。

まずは大きな固定費から見直していきましょう!

我が家では

  1. 安い電力会社・ガス会社に乗り換える ⇒ 年間5千円削減(※)
  2. スマホ代お得なセット割申し込み ⇒ 年間1.5万円削減(※)
  3. 自宅ネット回線 ⇒ 年間3.6万円削減(※)
  4. 保険の見直し ⇒ 年間90万円削減(※)

※について

  • 電力会社やガス会社は、エネチェンジ・カテエネ等を利用して最適プランを検討
  • スマホ代は、UQモバイル+UQでんきで一人毎月1,628円⇒990円(税込)
    • 電気代は最安とはならなくなったが、トータルでお得!
  • 自宅ネット回線は楽天モバイルの1年間無料キャンペーンを利用、1年終了後も3,278円で使い放題
  • 保険は、個人年金保険はすべて解約
    • 毎月5万円⇒0円
  • 生命保険は、定期(10年更新、3,000万円)+終身(100万円)⇒定期(65歳満了、毎月10万円)+収入保障(毎月10万円)に変更
    • 毎月3万円⇒4,000円
見直し前(月17万円位)

見直し後(月10万円位)

はい。見直しで年間100万円近く削減できました!ほぼ保険ですが・・・

保険の見直しについては以下の動画(You Tube)を参考にしました!

  • You Tube 両学長リベラルアーツ大学 第133回【5,000円以上は払いすぎ?】本当に必要なおすすめの保険3選【お金の勉強 初級編】
  • You Tube 両学長リベラルアーツ大学 第21回 【ジャンル別に1位だけを紹介】コスパが良いおすすめの掛け捨て保険4選【厳選】【貯める編】

なお、住宅ローンは超低金利(0.7%位)・住宅ローン控除が活用できたのですが

とにかく、借金(金利を払うの)が嫌で

手残りの現金を全突っ込みして

約6年で返済しました!

自由なお金が増えたと、解釈してます!

変動費の見直しはこんな感じです。

  1. 昼食を弁当に変える ⇒ 年間24万円削減(二人分) ※一日 二人で1,000円
  2. 家から飲み物持参 ⇒ 年間7万円削減(二人分) ※一日 二人で300円

外食・自販機利用を止め年間30万円削減できました!

以前から続けていますが

今でも自炊は我が家の家計の強い味方です^^

固定費・変動費の見直しでトータル年間100万円を超える支出の削減ができました^^

100万円を労働で稼ごうとすると・・・

時給1,000円として・・・

なんと1,000時間!!

毎月、80時間以上残業しないといけませんね^^;

これは、大きな見直しができたのではないでしょうか!

2-1-③ 節税対策

支出の見直しも大切ですが、納めすぎた税金は返してほしいですね^^

我が家の節税対策は次のとおりです。

  1. 確定拠出型年金(企業型、個人型iDeCo) ⇒ 所得税・住民税軽減、運用益非課税(※1)
  2. ふるさと納税 ⇒ 寄付金-2,000円が所得控除 所得税・住民税軽減(※2)
  • ※1 受け取り時の税金要注意!
  • ※2 ふるさと納税は、厳密には節税ではないがお得な制度^^

掛金・寄付金が所得から控除され、税金が戻ってきます!

サラリーマン等所得がある方は、家計の見直しで削減できた分を回してみてはいかがでしょうか

2-2.貯蓄

2-2-① 収入の一部を貯蓄(だいぶ昔の話)

収入の全てを支出に充ててしまっては、いつまでも貯蓄できませんよね。

15年くらい前のことでうろ覚えですが

まずは、収入の一部を貯蓄しようと決意しました。

だいたい毎月3~5万円だったと思います。

しかし、難点は貯蓄のために取っておいた分に手を出してしまうことでした^^;

そこで

貯蓄のためにしたこと
  • 強制的に貯蓄する
  • そのために、金融機関のサービスを利用する
  • 毎月決まった日に自動的に一定額を積み立てる

積み立て日は、お給料が入った直後の日に設定がおすすめです!

徐々に通帳の数字が増えていくのを見るのは楽しいですよ^^

今振り返ると、支出の見直しを同時に行っていれば、毎月の積立額をUPできたかもしれません

これから貯蓄を始める人は、ぜひ支出の見直しと貯蓄を同時にやってみてください^^

共働き家庭の家計を公開
【家計】共働き家庭の家計を公開!家計の考え方、2021年まとめ【支出は全て公開します】40代共働き家庭の2021年の全支出を公開します!生活の満足度を下げずに、効率よく支出を見直せることが分かります。支出が見直せたら、その分自分が豊かになれるものに変えられます^^...
2-2-② 必要な貯蓄額の把握(生活防衛資金)

必要な貯蓄額(生活防衛資金)って意識したことありますか?

正直いままで意識したことなんてありません!

そんな方は下記動画を一度ご覧ください^^

  • You Tube 両学長リベラルアーツ大学 第79回 生活防衛資金はいくら貯めれば良いか?【お金の勉強 初級編】

生活防衛資金=生活費の6か月

衝撃でした!!

なんとこの超低金利時代(普通預金利率0.001%)に全財産銀行に預けていました^^;

100万円預けると、1年後に10円の利息(税引き前)が付く

資産が増えないわけです^^;

無知って怖いですね・・・

自分にとっての必要な生活防衛資金を確保しましょう

それ以外は資産運用へ!

2-3.資産運用

「2-1-③ 節税対策」のところで

すでに確定拠出年金をしているとお伝えしました。

資産運用というより、節税をしながら老後の年金を積み立てているという意識で

仮に運用がうまくいかなくても

節税になるならいいかなぁ、くらいに考えていました。

2-3-① 資産運用の勉強(動画閲覧中心^^)

しかし

2020年12月頃、中田敦彦のYou Tube大学に出会いました!

俄然投資に興味がわいてきました

それ以降

つみたてシータ、両学長リベラルアーツ大学、money time hack等々

時間があるときは、ひたすら「お金・投資」系の動画を見まくりました^^

そして、ついに

いろいろな動画を見た結果
  • 資産運用を始めよう
  • 証券口座を開設しよう
  • 長期・積立・分散投資をしよう

と決意しました!

2‐3‐② 資産運用開始

2021年1月から資産運用を始めました!

【証券口座について】

ネット証券一択でした。

理由は、ネット証券は店舗型に比べて手数料が安いからです

また、ネット証券口座開設数NO.1のSBI証券で口座を開設しました

なお、2021年11月現在、楽天証券でも口座開設し双方で運用中です^^

【運用内容について】

SBI証券
  • 積立NISA(満額40万円/年)
  • 特定口座でインデックスファンド・日本個別株・米国ETF
楽天証券
  • 特定口座でインデックスファンド

【途中経過】

運用内容2021/112022/1
① 積立NISA
② インデックスファンド(SBI)
③ インデックスファンド(楽天)
④ 日本個別株
⑤ 米国ETF

資産運用を始めてみて、怖いことだらけでした

  • 最初は、証券口座へお金を移すのすら怖かった
  • インデックスファンドの積立買い付け設定も怖かった
  • 初めてまとまったお金を注ぎ込むのはもっと怖かった
  • 初めて資産がマイナスになったのも怖かった
  • 毎日、なんなら何時間かおきにチェックもしていた

でも、今は資産運用を始めて良かったと思えるようになりました!

自分の選択肢が広がった感じです^^

番外編

  • 預金預け先:あおぞら銀行(理由:普通預金利率0.2%)、楽天銀行(理由:楽天経済圏^^)
今後の課題(資産編)
  • 自分のリスク許容度を知る
  • 大暴落は必ず来るという心構え、そして慌てない
  • 資産配分の見直し(その時の適正リスクに合わせて)
  • 資産の取り崩し(お金の使い方)

3.パートナー・仲間を見つけ、大切にしていく

健康な体は手に入れたし、必要な資産も確保した!

これで一生楽しめる!

あれ?でも、なんだか寂しくありませんか^^

最後は、 パートナー・仲間のことについてお話いたします

3-1.パートナーについて

私は、パートナーはいないより、いた方がいいと思います。

なぜなら

  1. そもそも一人は寂しいし、孤独である
  2. パートナーがいれば、コミュニケーションがうまれる
  3. 新しい家族ができる
  4. 新しい発見があったり、可能性が広がる
  5. 一緒にいるだけで心が休まる(落ち着く)

以上ように、良い点が多いと思うからです^^

私は、結婚して12年目になりますが

現在も

  • 日々会話は絶やさず(喧嘩も^^)
  • ライフスタイルにあった生活をして
  • 新しいことにもチャレンジする

といった、自分たちにちょうどいい日常を送っています^^

当然、結婚が全てとは思っていませんし

いろいろなパートナーがいて当然とも思います。

お伝えしたいことは

パートナーがいれば、「人生100年時代」どころか

人生101年でも102年でもいけそうに思うのです

また、パートナーを大事にすることが

自分も大事にしていると思いませんか?

いかがですか?共感いただけますでしょうか

もう一度言います。

孤独は、寂しいっ

幸せ家族
「チャンコ」のプロフィールと自己紹介 チャンコ 初めまして、「ちゃんチャンコのブログ」を運営している チャンコと申します。 この度は、ご訪問いただきありがとうご...

3-2.仲間について

皆さんにはどんな仲間がいますか。

  • 遊び仲間
  • 仕事仲間
  • 趣味の仲間
  • 人に言えない仲間^^

この他にも、いろいろな仲間がいると思います。

仲間も、パートナー同様「人生100年時代」に欠かせない存在です

私が仕事(マンションの管理)を通じて

「仲間」が欠かせないと感じた理由をご紹介します。

仲間が必要な理由
  1. 誰かとつながっていると思える(孤独ではない)
  2. パートナー以外の話し相手が増える
  3. 困ったときに相談できる
  4. 相手のために何かしようと思う

だいたい複数の人がかかわる仕事が多いと思いますが

私の場合、偉い人・同僚・関係会社他常時50人くらいいます。

この50人全てを「仲間」でくくるのは無理がありますが

「お客様満足」という意味では

「同じミッションを遂行する仲間」と呼んでも良いと思っています^^

確かに、「仲間」と思いたくない人もいますし

極力、会話を避けている人もいます

でも、その人でも

  • 自分の仕事をする上では欠かすことが出来ない
  • 自分で解決できないことでも、その人は解決できることがある
  • その人が解決できないことでも、自分が解決できることがある

以上から、仲間は必要で、ギブ&テイクの関係が大切と感じるようになりました

私の例では「仕事仲間」のことをお話ししましたが

その他の仲間でも同じようなことが言えると思います。

また、いろいろな仲間をもつことで

それぞれのコミュニティに所属し

その数だけ人とつながりがもてるようになると思います!

これって、「人生100年時代」に大切ではありませんか^^

一度、自分の周りの「仲間」のことを振り返ってみましょう!

  • 自分は一人で大丈夫か
  • 自分が困ったときに助けてくれる人はいるか
  • 自分が誰かの助けになれるか

まとめ

今回の記事では、今からできる「人生100年時代」の悩みや不安を解決する3つの備えを解説しました。

皆さんが「人生100年時代」に悩みや不安を覚えているのであれば

今から、出来ることから備えていくことが大切です。

そのためには

「人生100年時代」3つの備え

1.健康な体を維持する

2.資産を増やす

3.パートナー・仲間を見つけ、大切にしていく

どれも、実際に私が行っていることを紹介しました。

また、まねしやすいことばかりを揃えました^^

共感いただき、実際の行動に移していただければ幸いです。

いつも思うことは

大事なことは気づくことです。

気づいたときがスタートです!

今から、一緒に「人生100時代」に備えていきましょうっ

以上、参考になれば嬉しいです^^

それでは、またっ!ばいばいっ!

ABOUT ME
チャンコ
初めまして、チャンコです^^ 1980年生まれのサラリーマンです。 2020年3月 スマホデビュー 2021年1月 資産運用開始 2021年10月 ブログ立ち上げ 2022年1月 YouTube配信開始 リベ大の両学長の「今日が人生で一番若い日です。」を信じて、頑張っていきます。 応援してください!
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA